レビュー依頼・デスクツアー掲載・相互リンク承ります♬

iPad Mini A17 Proのレビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、 トモ(@tomo_web_jp)です。

iPad Mini A17 Proを購入しました。

本記事のテーマ

本記事ではiPad Mini A17 Proを購入した理由とレビューをしていきたいと思います。

読者へのメッセージ

待ちに待ったiPad Mini 7(A17 Pro)。サイレント発表でしたね。

私は、「どうせ買うだろう」と思ってましたが、ゼリースクロール現象の解決を確認して光の速さでポチりました。

トモ

iPadは、何枚あってもいいよね

目次

iPad Mini A17Proを何に使いたいのか?

私はすでにiPad Pro 12.9インチを持っています。Mac Book Proもあるし、iPhone Plusも持っています。

どうしてiPad Miniも購入したのか。私はただのガジェオタなんじゃないか。徹底的に言語化指摘見たいと思います。

なぜiPad Mini A17Proを購入したのか?

理由を洗い出します。

気軽に持ち歩けるiPadが欲しかったから。なぜ気軽に持ち歩きをしたいのか?大きく2つの用途を考えています。

1 仕事での活用

ワークフロムホーム・リモート環境が徐々にオフィス出社の流れを感じてきました。

今でもたまにオフィスにはいきますが、ちょっと持ち歩けるiPadがサブディスプレイとしてあると便利なんですよね。

iPad Pro 12.9インチは元々据え置きPadとして購入しているのでもちあるくのは少し重たい。

自分の仕事用のMac Book Proが、Intel Macから M3 Macに変わったことも大きいですね。

Stream Deckなど使わなくとも、サクサク動くので持ち物を大幅に減らすことができました。

その中に1つだけアイテム加えたいと思った時に、iPad miniが候補に上がりました。

2 家族での活用

旅行に行った時に、自分のiPhoneを子供預けてしまうと、自分の作業や調べ物ができない。

地図を見たい、サービスエリアはどこ?、駐車場はあるかな。トイレに寄りたい。

ほんの些細なことですが、こういったことが塞がれてしまうことに超ストレスを感じていました。

一時的にiPhoneを取り上げて動画を止めてブーブー言われながら調べる。

これを解決したいと思っていました。

iPad Mini A17Proのレビュー

ここでは、私がファーストインプレッションとして気に入っている点や気になっている点を紹介します。

私のレビュー★★★★★

iPad Mini A17Pro
総合評価
( 5 )
メリット
  • Miniであること(ちいさい/片手で持てる/カバンに入る)
  • ぬるぬるサクサク
  • カラーバリエーションがかわいい
デメリット
  • ケースのバリエーションが少ない
  • キーボード表示時、画面の半分を占める打ちにくい
  • Split Viewは小さいからこそ苦手

待ちに待った相棒Pad “iPad Mini A17 Pro”

iPad Mini 6が気になってから、ゼリースクロールがあることと、Promotion非対応、および”iPad Mini7″の3点がどうしても引っかかり、手をつけずにいました。

サイレントリリースされたiPad Miniですがしっかりチェックをし、今回購入しました。

iPad Miniの何がいいかって、完全にそのサイズですよね。

最も小さい大きさでありながら、画面表示がすべてPC表示なところがいいと思っています。

12.9インチの大画面Padを持っているので、持った時の”小ささ”には感動しました。

私の持っているTumiの斜め掛けバッグにすっぽり入るし、あちこちに持ち歩くのに最高の相棒です。

気になっていたゼリースクロール現象とPromotion

iPad Mini A17 Proを購入するにあたり、最も気にしていたのが、”ゼリースクロール現象”とPromotion

ゼリースクロール現象は、スクロールすると左右で画面の吸いつきに若干のずれがある現象です。

たしかに、IPad Mini 6の検証動画では気になるかもしれないと思っていました。

また、Promotionについては、自分の好みかもしれません。iPad Pro 12.9インチを使っていることから、画面がもしカクカクしたら絶対気になるだろうなと思い込んでいました。

その結果、iPad mini 6には手を出さず待つこと3年

深夜に現れたiPad mini。”7″ではなく”A17 Pro”

夜中に、しれっとリリースされたiPad MIni A17 Proそれは、”7″ではなくチップ名でした。

これはマイナーアップデート?サイズも見た目も変わらない。主にチップが賢くなりました。

とても判断が迷うところです。

「待ちに待って、マイナーアップデートか」そんなガッカリ感もあり、、、私は発売日に買ってません。

冷静に考えてみるとPromotionだけ気にならなければ、全然いいんじゃないかな?

・ゼリースクロール現象 → 解決
・Promotion非対応 →非対応のまま
・iPad Mini 7 → A17 Pro

欲しい欲しい欲しい

近所の電気屋で実物を触り、もう、さっそく欲しくなっちゃってました。

”どうせ買う””また3年待てる?”

そんなことを考えながら、ぽちり。

iPad Mini A17 Proが欲しかった理由

欲しかった理由は、2つあって、最近iPhoneを子供に取られるんですよね。

iPadの11インチを子供用にあげているのですが、結局大きすぎて重たいらしく

結局私のiPhone Plusがお気に入り。

でも私は、仕事にも使うアイテムなのでその間とても不便なんですよね。

使わせないこともできるけど、その間の子供の不満が溜まっていくのもの気になります。

iPad Miniを購入すれば、iPhone、iPad Mini のどちらを取られても私的にはOK

理由のもう1つは、持ち歩き。

リモートワークからハイブリットワークへの移行を感じています。

私もたまにオフィスに行くので、通勤、オフィスでもiPadを使いたい。

そんな理由から購入をしました。

いやいや、”ただのガジェオタでしょ”と自覚し、欲しくなってしまったからというのが本音です。最近自覚しました。

iPad Mini A17 Proは触ってみたらもっと好きになる。ぬるサク

最高です。ニヤニヤ

このブログもiPad Miniで出来上がりを確認しながら書いています。

ブラウザPC表示だし、軽いし、ほぼ裸だし。めちゃくちゃいい。

ニヤニヤ。

iPad Miniはマニアックな端末だと言われますが、ど真ん中で大好きな端末になりました。

<私の用途>

今のところ、これらの用途に使用しています。

Slackやメールの通知の内容のチェック
ブログを作成、出来上がりチェック
Disney+、NetFlexでの動画視聴
インスタ/Togetterチェック
ブラウジング

iPad Mini A17 Proのいい点と気になった点

ここからは細かい感想を言っていきます。

Miniなのだから、小さい・軽いを活かす運用がいいですね。

めちゃいい点|Miniならではの軽さ

iPad mini A17 Proはそのコンパクトさが最大の特徴です。

私の片手でも持ちやすく、カバンや、サコッシュにもすっぽり収まるサイズ感は、外出先での利用に最適で気に入っています。

ちょっとした移動やカフェでの作業、読書など、気軽に使えるのが最高ですね。

持ち歩く頻度が増えると、”相棒”って感じがしてきます。


めちゃいい点|ぬるぬるサクサクの動作

A17 Proチップを搭載することで、iPad miniはこれまで以上にスムーズな操作感を実現しています。

家にM1 iPad Proもあるのですが、通常の作業ではパフォーマンスを気にすることはありません。

まだやったことはないですが、ゲームや動画編集といった重めの作業にも行けるようです。


めちゃいい点|かわいいカラーバリエーション

iPad miniは、見た目にも楽しさを与えるカラーバリエーションがいいですよね。

シンプルなデザインに好みの色を組み合わせることで、持つだけで気分がぶち上がるアイテムだと思います。

ブルー/パープル/スターライト/スペースグレイの4色展開で、私は、結局スペースグレイを選びました。

iPad Proと、Mac Book Proとオソロです。

気になる点|ケースのバリエーションが少ない

iPad miniのケースは他のモデルに比べて選択肢が少ないのが現状です。

自分好みのデザインや機能性を求めるユーザーには、選択肢の少なさが悩みの種かもしれません。

iPad はMag Safeがそもそも対応してないのですが、張り付くのが便利なのでMag Safe対応のケースが増えることを切に願います。

私はCASEFINITEのほぼ裸ケースを装着しました。

気になる点|キーボード表示時の打ちづらさ

iPad Mini A17 Proは、コンパクトな画面ゆえ、キーボードを表示すると画面の半分以上が占められてしまい、入力作業が少し窮屈に感じる場面があります。

特に長文入力を行う際には工夫が必要です。

これはしゃーない。どんまいですわ。

設定でなんとかなるかもしれないので、いじり倒してみます。


気になる点|Split Viewでの使い勝手

小さい画面サイズのため、Split Viewで複数アプリを同時に開くと、画面が狭くて使いづらいと感じることがあります。

マルチタスクを重視する人には物足りない部分かもしれません。

そもそも小さい画面を使うアイテムなので、気になるけど、我慢ポイントです。

 * * * 

iPad mini A17 Proは、手軽さやパフォーマンスの高さで大きな魅力を持つ一方、(あえて、あえて絞り出していうならば)サイズゆえの使い勝手の制約もあります。

でもね、小さいもの選んで”ちいせーな”と言うのは、自分があたまおかしいので、メリット活かしていきましょう!

トモ

めちゃいいよ

大画面が欲しい人は、ほら2台持ち。活用しまくれば、実質無料ですよ。

iPad Mini A17Proの何がすごいの?

iPad Miniに搭載されている、A17 Proチップは、僕らの日常の使い勝手を快適にするだけでなく、ガチ勢にも十分対応する性能を備えていると思います。

性能を妥協せず、さらに便利になるのはよいですね。

3nmプロセス技術で圧倒的な進化を実現

iPad Mini A17 Proは、Appleが初めて採用した3nmプロセス技術を特徴とする最先端チップです。

この技術により、約190億個ものトランジスタを搭載し、処理性能の大幅な向上と省電力性の両立を実現しています。

これまで以上に、ヌルサクで快適な操作感を提供しつつ、バッテリー持続時間も向上といった恩恵が受けられます。

グラフィックス性能が20%向上した新しいGPU

GPUは6コア構成で、Apple初となるハードウェアレイトレーシングに対応。

これにより、リアルタイムで光や影を表現する高精度なグラフィックスが可能になりました。

特に、ゲームや3Dコンテンツの描画がよりリアルに感じられ、今までにない没入感を楽しめます。

AI処理を加速するNeural Engine

iPad Mini A17 Proの16コアNeural Engineは、毎秒最大35兆回の演算を実行できます

これにより、画像処理や音声認識などのAIタスクがより高速に動作し、使い勝手が向上しています。

例えば、写真や動画の編集といった作業もスムーズになり、効率的に作業が進められるようになります。

トモ

結論:ヌルサクですってことです。

小さいボディに十分な性能を兼ね備えており、私も使うのが楽しみです。

iPad Mini A17Proと一緒に購入したアクセサリ

アクセサリは重要です。iPad Miniを安全安心に、ガシガシ使うためにはケースやフィルムは欠かせません。

今回のテーマは、”軽さを最大限活かすこと”。私が選んだのは下記のアイテムです。

The FROST AIR “ほぼ裸”のiPad Miniケース

選んだ理由はその薄さ。iPad Miniの軽さを存分に味わうことができるケースです。

ケーブルを差し込む部分の使用が変わって”ひっかかる”などのレビューを見たから少しだけ心配がありましたが

全然問題ありませんでした。

iPad Miniのペーパーライクフィルム

このフィルムを選ぶ前に、NIMASOのフィルムを数日貼りました。

結果指紋がめちゃくちゃ付くので気になりすぎて張り替えました。

今使っているこのフィルムは12.9インチのiPad Proにもつけていて、とても使い心地がいいです。

さらっとしたマットなタイプでペンの書き味もGoodです。

iPad MiniのMag Safe化

実はまだMag Safe化していません!

ケースだけでしっくりきてしまったので、後ろに貼り付けるかどうかは悩み中です。

よくYoutubeで”最強”として位置付けられている、Majestic Standや、MOFTタブレット用スタンドシールなどは、私から見るとちょっと”見た目”的にに私はNGなんですよね。使いやすいのかもしれませんが。

購入するならばコレ!デザインと、使い勝手にしっくりきています。

ただ、The FROST AIRのシンプル裸運用でことが足りてしまいそう。

まとめ

いかがでしたか?

iPad Miniは相棒Padとして大活躍する可能性を感じています。

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
デスクアイテムとカメラが好きなトモです。
トモウェブでは私が実際に使っているアイテムを中心に紹介します。
よかったらいろいろ見ていってください!

目次