こんにちは、 トモ(@tomo_web_jp)です。
今回は#2021年買ってよかったものについてまとめます。すべて購入し、実際に使っています♪
本記事のテーマ
2021年買ってよかったものをまとめます。特に生活・思考・習慣が「変わった」と思えるような間違いない一品を紹介したいなと思います。
読者へのメッセージ
早いもので、2021年ももう終わりです。2020年のコロナの年に比べると、リモートワークにも慣れ過ごしやすい生活ができたんじゃないかなと思います。
そんな、新しい生活様式2年目である2021年では自宅の環境を整えるために、本当にいろいろなものを購入してきました。
ここでは、私自身が本当に買ってよかったものをまとめたいと思います。どれを取ってもオススメです。
それでは行ってみましょう!

毎年シリーズ化するよ!
ミラーレス一眼カメラ|Sony α7Ⅳ
トップバッターは、Sonyのミラーレス一眼カメラα7Ⅳです。
初めてにして、なかなかいい値段のカメラを購入しめちゃくちゃ興奮しています。
これは、間違いなく2021年とこれからの自分の生活・考えを変えた1品です。
家にいる時間が多い中、家族や生活、日常を大切にできないかなと思い購入しました。


ウルトラワイドモニター|DELL U4021QW
2021年は、モニターを変える決意をした年でした。
モニターの横幅を基準に、デスクの位置を変え、デスクの広さを変えて、デスク周りの何もかもを変えるきっかけになりました。
このブログができたのも、「デスクツアーの記事を書きたい」というモチベーションからです。
それはすべて、DELL U4021QWを購入したことがきっかけです。




昇降式デスク|FlexiSpot E7
モニターに合わせて購入したデスクは、FlexiSpotのE7というモデルです。
ボタン1つでデスクの高さが変えられてとても便利です。
アーロンチェアを使ってるんですが、さすがに何時間も座っているとお尻や太ももが痛くなってくるんですよね。
立って仕事ができるのは、そういった座りすぎを解消できるので大正解です。
ここまで割と高額なものを紹介してきましたが、正直効果、インパクトを考えたらコスパいいと思います。
デスクライト|BENQ Screen Bar Plus
去年購入したと思ってました。
便利すぎて、馴染み過ぎてずっと使っていたかのように錯覚していましたわ。
BenQのライトです。とてもシンプルなものでボタンを押すだけで自動的に明かるさ・色温度を調整をしてくれます。
何がいいかというと、目が疲れにくくなったことですね。
個人差はあると思いますが、長時間PCに向かう私にとっては、なくてはならないアイテムの1つになりました。
工具|シャオミ コードレス電動ドライバー
こういうの持ってなかったんです。
シャオミ コードレス電動ドライバーを紹介します。
昇降式デスクFlexiSpot E7を組み立てるために購入しました。
Amazonレビューを見て、★1つの人もいて一部不安はあったんですが、間違いなく「買い」です。
機能はどれを見ても必要十分を満たしており、不具合もありません。
そしてこれ、デザインがめちゃくちゃかっこいいんですよね。ブラックでミニマルなデザインです。
タイプCで充電できるのもありがたいです。
4歳のちびっこも使えるので、いろんなおもちゃを分解して遊んでいます。


ドラマ|FireStick TV&NETFLIX
説明不要の組みあわせAmazon FireStick 4K MaxとNETFLIXです。
注目すべきは動作。前のモデルに比べサクサク度合いが違います。
いやーありがたい。
これまで前のモデルを使っていて、お世辞にもサクサクとは言えずストレスフルだったのであまりTVは見ていなかったんですよね。モサモサって感じで。
Fire TV Stick 4K Max を購入してからサクサク具合に感動し、結局NETFLIXを契約してしまいました。
「いやいやNETFLIXいらんでしょ」と思っておきまりの俯瞰した態度を取ってましたが、今では、NETFLIXが止まりません。ドハマりしています。
どれを見てもはずれが少ないので、コンテンツを楽しむまでの時短にもなるのがいいですね。
特に良く見たのはこのあたりです。
大人向け
・イカゲーム
・あいのり アジアンジャーニー
・Black Mirror
キッズ向け
・おしりたんてい
・ラーバ
・マイリトルポニー
通信|NURO光&LANケーブル
ここまでで、カメラを買って、デスクを変えて、NETFLIXを契約してきました。
次に気になってくるのが通信回線です。現代のインフラ、ネット回線の速度にはこだわりたいところ。
私はNURO光 for マンションを使っています。爆速なので選べるのであれば、まちがいない回線の1つです。
ただ、ONUという機械の置く場所によってはその力を最大限発揮できないこともあります。
私の家がまさにそれでした。
玄関にONUを置くので、玄関からリビング・奥の部屋まで障害物が多いんですよね。
速いけど、障害物に弱いマグナムセイバー的な5GHzと、程々の速度だけど障害物に強いソニックセイバー的な2.4GHzがあり、同じ料金支払っているのであれば早い方選びたいじゃないですか。
検討した結果、有線接続にしました。
マンションの中を通っている備え付けのLANケーブルを、NURO光のONUに差し替えて使ったところ使えたのでう余計な投資をすることなく、爆速のポテンシャルを存分に発揮できました。
そのため、500円ちょっとですが、このLAN線は、買ってよかったものにノミネートです。
本|写真を撮りたくなったら読む本&カメラはじめます!
本はガンガンAmazonで買って、読んで、メルカリで売る派です。
今年もたくさんの本を買って読みました。
その中でも、今年買ってよかったものはこの2冊です。この2冊は、私がミラーレス一眼α7Ⅳの世界に踏み出すきっかけを与えてくれた本と言っても過言ありません。
2021年買ってよかったものまとめ
2021年は、沢山購入してきました。
すべて、 リモートワークという新しい働き方をアップデートしてくれたものです。
皆さまの参考になれば幸いです。
それでは!